打球感覚とは? 擦る、弾く、掴む??

卓球知識

皆さんこんにちは!

今回は卓球において絶対必要となる、擦る、弾くなどの打球感覚について

①感覚の種類

②感覚が必要な理由

②感覚を鍛える練習

の2点について紹介します。

感覚の種類

基本的に感覚の種類は2つ、弾く、擦るに分けられます。

弾く感覚

弾く感覚は文字のままですが、ボールをしっかりと弾くことが出来るのかを決定する感覚のことです。

この感覚が身についているかどうかは、ラバーを貼っていない板で打球をして、狙ったところにボールを返すことが出来れば、おおよそ感覚は習得出来ています。

擦る感覚

擦る感覚は、ボールをしっかりと擦ることが出来るかどうかに関係してくる感覚のことです。

この感覚が身についているかどうかは、極薄ラバーを貼っているラケットで、自分で弧線を作ったループドライブが出来、なおかつボールが相手の台についてから伸びるかどうかで確認することが出来ます。

擦る感覚と掴む感覚をマスターすればおのずとボールを掴むという感覚を得ることが可能になります。

感覚が必要な理由

現在は初心者用と呼ばれる用具においても性能が向上し、角度を合わせるだけでオートマティックに回転、スピードを出すことが出来ますが、反対に感覚を育てにくくなっています。

オートマティックに回転がかかるとはいえ、テンションラバーを使っている初心者よりも、中上級者が使う高弾性ラバーの方が威力があります。(もちろんラバーの基本性能はテンションラバーの方が高いです。)

これは感覚による違いで、中上級者は自分のボールタッチでスピードを出す、回転をかけるという事が出来るようになっているからです。

オーバーミスが多い、狙ったコースに打てない、サーブの回転がかからない、といった問題は感覚が育っていないことにより生じます。

また、感覚が掴めないままであれば、コーチングを受けてもコーチの言うことが100%伝わらないという事にも繋がります。

実際コーチや中上級者は感覚を掴んでいるので、「掴むように擦ると回転量があがるよ」や「薄く当てて回転を受けないように」と指導してくれたとしても、感覚がなければこれを理解する事が難しくなります。

感覚があれば、ドライブの回転量、ボールのスピード、ボールのコース、ボールの長短など様々な技術を自分でコントロールする事が出来、試合の支配率を上げることが出来ます。

小さなスイングで、回転量が多い選手や、軽いタッチに見えるのに威力がある選手などは感覚を利用して自身で威力を付け加えています。

反対にスイングのわりに威力が小さい選手は、感覚を鍛えることで、スイングの威力をボールにきちんと伝えられるようになります。

感覚を鍛える練習

感覚を鍛える方法の中で私が、おすすめしているのが、薄めの5枚合板ラケットに極薄~薄の裏ソフトラバーを貼った用具で練習する方法です。

この用具を使用することで今まではラバーの性能で威力を出していた選手は一気に、威力が出せなくなります。

反対に感覚がある選手は、回転、スピード共にある生きたボールが出せるはずです。

どんな選手でもこの用具を使用して練習することで、擦る、弾く、掴むといった感覚を、徐々に体で習得し、極薄ラバーや一枚ラバーでもドライブが入るようになってきます。

この練習法で感覚を掴んだ後、いつもの用具に戻すと、今までよりも回転、威力はもちろんコントロールも安定します。

一度感覚を掴んでしまうと、急激に卓球が上達するので、初心者で伸び悩んでいる選手は感覚があるのかどうか確認することも大切です。

まとめ

今回は卓球において非常に大切な、擦る、弾く、掴む感覚について紹介しました。

感覚があるとどんなラバーでもある程度の回転、威力を出すことが出来ます。

特にドライブの回転量や、ブロックの安定性、サーブ・レシーブの技術向上につながります。

戦術を学ぶことはもちろん大切ですが、さらに上達するためにも感覚をもう一度見直してみるのもお勧めです。

そのほかのおすすめ記事はこちら

今回の内容が役に立てば幸いです。

次回の投稿でお会いしましょう!良い一日を!

コメント