【粘着ラバー】 正しい手入れ方法

卓球知識

皆さんこんにちは!

今回はプラボールになってから使用者が増えつつある、粘着ラバーの手入れの方法について

①通常のラバーとの違い

②粘着ラバーの手入れ方法

の2点について紹介します。

通常のラバーとの違い

プラボールになってから粘着ラバーの人気が増加してきています。

そんな粘着ラバーは、テンションや高弾性といった通常のラバーと、どのように違うのか知っておくことで、手入れの理解につながると思います。

性能面での比較はこちらで紹介していますが、

威力において、テンションラバーは弱いインパクトでは粘着ラバーを上回り、粘着ラバーは強いインパクトではテンションラバーを上回ります。

通常のラバーは、弾みの強いスポンジと、粘着のないトップシートの組み合わせで出来ています。

一方の粘着ラバーは硬いコシのあるスポンジと、粘着のあるトップシートの組み合わせで出来ており、スポンジの寿命は比較的長いです。

粘着ラバーが劣化する原因は、一番の肝である、粘着がなくなったり、トップシートが汚れたりすることです。

このトップシートをいかに手入れをするのかが、ラバーの寿命を決定することになります。

粘着ラバーの手入れ方法

実は粘着ラバーの手入れは、テンションラバーと比較して簡単な傾向にあります。

というのも練習後に、しっかりと手を洗い、’’はーっ’’ と息をラバーに吹きかけ、綺麗な手で汚れや、ボールの跡を拭うだけで掃除は完了します。

テンションラバー同様にラバークリーナーを使用する方もおられるかもしれませんが、おすすめしません。

理由は粘着力を落とすことはもちろん、濡れたようなベタベタとした感じになってしまうからです。

先ほど紹介した自身の呼気には水分しか含まれていないため、水分が飛んでしまえば元通りになりますが、ラバークリーナーには水以外にも、ほかの物質が含まれているため、残留しベタベタとした感覚が残ってしまいます。

トップシートを綺麗にした後は、保護シートを貼って下さい。

保護フィルムのお勧めは

粘着保護フィルム>非粘着保護フィルム>吸着保護フィルム

です。

粘着保護フィルムでは、綺麗にしきれなかった、僅かな埃を、取ってくれるだけでなく、粘着力を維持・増加させてくれる特徴があります。

非粘着保護フィルムは粘着力に影響を与えず、手入れ後の状態を保ちたい方にお勧めです。

吸着保護フィルムは粘着力が低下したり、吸着保護フィルムが吸着した埃を反対に、粘着ラバーが回収するような形になってしまうので、よほどの理由がない限りお勧めしません。

私は値段と、粘着力からTSPの保護フィルムを愛用しています。

まとめ

今回は粘着ラバーの手入れの方法について紹介しました。

必要なものは粘着保護フィルムのみと、テンションラバーよりも手入れが簡単です!

練習後の手でそのままラバーをこすってしまうと、手についた汚れや汗が残ってしまうので、必ず清潔な手で手入れを行ってください。

その他のおすすめ記事はこちら

今回の内容が役に立てば幸いです。

次回の投稿でお会いしましょう!良い一日を!

コメント