【卓球】 粒高攻略法 原理を覚えよう!

卓球戦術

今回は多くの方が一度は苦しめられたことのある、粒高を使用する相手に勝つためのポイント

①簡単な回転のみ使用

②通常のラバー側を狙う

③擦るドライブをかけ続ける

の3つについて解説します。

粒高の特徴

粒高の対策を解説する前にまずは、粒高の性質について説明します。

相手を知ってからでないと攻略できないですからね!

粒高はいたってシンプル、粒高は相手の回転をそのまま返すラバーです。

例えば、自分が上回転のボールを打てば、下回転のボールが返ってきます。

無回転のボールを打てば無回転で返ってきます。

これが粒高の強さでもあり、弱さでもあります。

粒高は自分で回転をかけることのできないラバーで、イメージとしては壁と同じです。

壁に上回転ボールを打つと下回転で返ってきますよね。

粒高は自分で回転を生み出すことを苦手とするラバーなので、攻撃性能は低いです、一度原理を理解し、対策を頭に入れておくことで勝つことが出来ます。

世界のトップに粒高が非常に少ないのは、トップ選手相手には簡単に攻略され、勝ち上がれないからという現実があるためです。

簡単な回転のみ使用

粒高攻略法の1つ目は簡単な回転を使用するです。

粒高相手に様々な方向の回転で、回転量の多いサーブを出しても全く効きません。

サーブで様々な回転を使用してもそのまま短く返ってくるので、自分の回転に苦しめられることになります。

粒高相手にはやや下回転や、やや上回転などのシンプルなサーブで、バック側に長くだすことが対策になります。

回り込んで打たれる場合は、フォア側のショートサーブも混ぜて的を絞らせないようにしましょう。

相手のラバーの性質上回転をかけたり、威力のあるボールを返球することが出来ないので、少ない回転量の打ちやすいボールが返ってきます。

サーブ以外においても同様で、複雑に回転をかけたドライブでも簡単に返されてしまい、自分の回転に自分が苦しんでしまいます。

基本的には上回転、下回転のみを使用するようにしましょう。

通常のラバー側を狙う

粒高対策2つ目は、通常のラバー側を狙うです。

基本的に粒高の使用者はバック面に粒高を貼っていることが多いです。

フォア側の通常のラバーの方を攻めることで、いつもの感覚で試合をすることが出来ます。

こちらはZhang Jike選手が粒高をバックに使用しているFabian選手と試合をしている動画です。

サーブはバック側のロング、もしくはフォアの通常ラバー側に出しているのが確認できます。

ドライブは相手のフォア側を多く攻め、粒高の得意とする早い打点のブロックを封印させています。

相手の長所を活かさないようにし、11:1の圧倒的な支配率で第2ゲームを取っているのが確認できます。

いきなり粒高側に打つのではなく、通常のラバー側であるフォアに打ち込んでからバック側に打つことで、本来粒高ブロックマンである相手が、台から離れたところでカットをする形を作ることが出来ます。

カットを専門とする、カットマンよりもカットの技術はないため有利な状態で試合を進めることが出来ます。

擦るドライブをかけ続ける

粒高対策3点目は、叩くドライブではなく、擦るドライブを使用するです。

粒高のボールは返球の回転が通常の裏ソフトの反対になっているため何も考えずに叩くドライブでは、ネットに直撃やオーバーミスに繋がります。

擦るドライブで確実に自分の回転に変え続けることで、自身のミスを減らし、相手のミスを待つことが出来ます。

回転を変えてしまうと、自分のペースが乱れ、粒高選手の得意な流れになります。

先ほどの試合動画でも普段であれば、曲げるドライブも使用するZhang Jike選手が、基本的に綺麗な上回転のドライブをかけているのが確認できます。

まとめ

今回は苦手とする人の多い粒高の対策について解説しました。

・バックロングにシンプルな回転のサーブを出す。

・粒高でないラバー側を攻める

・擦るドライブで安定して攻め続ける

の3点をきちんと実行することで粒高の長所を抑え、自分のペースに持っていくことが出来ます。

その他のおすすめ記事はこちら

今回の内容が役に立てばうれしいです。

次回の投稿でお会いしましょう!良い一日を!

コメント