皆さんこんにちは!
今回は粘着ラバーや中国ラバーをバックハンドで使えるのか、向いている人の特徴を紹介します。
最近はプラボールの影響もあってか、中国選手を中心にバックハンドに粘着ラバーを使用する選手が少数ですが、増えてきているように思います。
今回は粘着ラバー・中国ラバーをバックハンドで使おうと考えている方向けに
①バック粘着のメリット・デメリット
②向いている人の特徴
の2点について紹介します。
バック粘着のメリット・デメリット
粘着ラバーをバック面に使用するメリットは、クセのある球を出しやすいという点です。
基本的に粘着ラバーは粘着を帯びたトップシートや、中国選手のプレーの影響で、回転をかけ易いラバーという印象を受ける方も多いと思いますが、実際はそうでもありません。
特に、ブロックのように相手のボールを受ける技術の時に、粘着ラバーのクセ球が発揮されます。
こちらの記事で詳しく解説していますが、弱いインパクトでは粘着ラバーの回転量はテンションラバーと比較して明らかに劣ります。
これがクセ球と大いに関係しており、カチカチのラバーは弱いインパクトでは軟らかいラバーと比較して、食い込みが少ないため、ボールと接する面積が小さくなります。
これにより回転の影響を受けず、オートマティックに回転がかからず、回転量の少ないナックル質な球となり、ブレが生じたり、普段受け慣れた伸びのあるテンションラバーのブロックと異なることで、受け手がクセ球と感じる結果になります。
回転の影響を受けにくいので、ボールタッチのセンスがあれば、前陣で下回転を含んだブロックをしたり、回転を自分でかけたり、と回転の振れ幅で相手を翻弄することが出来ます。
反対にバック面に粘着ラバーを使用するデメリットは、バックドライブでの威力が出しにくいという点です。
先ほど紹介した、粘着ラバーとテンションラバーの比較のページで解説していますが、強いインパクトにおいて、粘着ラバーはテンションラバーと比較して、回転量、スピードなど威力に優れるという傾向があります。
相手がしっかりとドライブを打ち込んできてくれる選手であれば、相手の威力を利用して軽い力で大きな威力を生むことも出来ますが、相手の威力が小さい場合は、自分から仕掛ける必要がありますが、一撃で抜けるほどの威力が出しにくく、ここぞの決め球には欠けるというデメリットがあります。
向いている人の特徴
バックハンドに粘着ラバーを使用するのに向いている人の特徴は、
①ブロックをメインに使用する選手
②バックハンドで一撃を狙わない選手
③フォアハンド主戦型の選手です。
基本的に粘着ラバーのバック面で一撃を狙うことは難しく、それをラバーに望むのであればやや硬いテンションラバーの方が向いています。
①のブロックをメインに使用する選手であれば、先ほど紹介したメリットが十分に生かせるためお勧めです。
②のバックハンドで一撃を狙わない選手であれば、特にサイドスピンブロックや、流す技術が非常にやりやすいためお勧めです。
バックハンド主戦型でバックドライブでも得点を取りたい選手には向きませんが、③のフォアハンド主戦型の選手であれば、バックハンドとフォアハンドとのラバーによる球質の変化で攻めることが出来るのでお勧めです。
粘着ラバーは難しいイメージが定着していることが多いですが、実際は、弾みの小さい、回転の影響を受けにくいラバーです。
現在バックハンドのブロックでオーバーミスをしてしまう選手や、コントロールが出来ない選手は、一度試してみる価値は十分にあると思います。
まとめ
今回は粘着ラバーや中国ラバーをバックハンドで使えるのかについてや、向いている人の特徴を紹介しました。
粘着ラバーにはテンションラバーと異なったメリット・デメリットがあり、特にブロックでの鈍感力や、自然な球質変化が強みがあり、反対に一撃で抜きにくい、自分で威力を出しにくいといった弱みがあります。
バックハンドで一撃を狙わない選手で、バックハンドが苦手で出来るだけ鈍感なラバーが良いといった選手や、バックハンドの感覚に優れていて、さらにクセを出していきたい選手にお勧めです。
その他のおすすめ記事はこちら
今回の内容が役に立てば幸いです。
次回の投稿でお会いしましょう!良い一日を!
コメント