皆さんこんにちは!
今回は卓球ラバーの厚さの選び方について
①厚さによる性能の違い
②どのように選ぶか
③初心者におすすめのラバー
の2点について紹介します。
今回は、使用者の多い裏ソフトラバーに限定して解説していきます。
ラバーは下の画像のように、トップシートとスポンジの2つが合わさった構造をしています。
ラバーの厚みはメーカーによって異なりますが、薄、中、厚、特厚の4種類、中、厚、特厚の3種類で販売されることが多いです。
このようにラバーの厚みは様々ありますが、共通している点はトップシートの厚みは変わらず、スポンジの厚みが増えるという点です。
ラバーがボールを飛ばす原理は、ボールがラバーにどれほど食い込んだのかが関係しています。
つまり、スポンジとシートがボールに押された分の力が、ボールをはじく力に変わります。
このことから、トップシートの厚さは変わらないので、あとはスポンジの厚みが厚ければ厚いほど、食い込みが生まれ、弾きやすくなるということが分かります。
卓球において大切な点は様々ありますが、コントロール性能がかなり大切になります。
威力が出せたとしても、コントロールできないと得点につながりません。
ラバーの硬さ、厚みによってコントロールのしやすさが変わってきます。
皆さん、木の板でボールを打ってコントロールすることは出来ますか。
おそらく、入れることは出来てもかなりコントロールが難しいはずです。
これはボールが全く食い込まないため、掴むという現象が発生していないため、コントロールが難しくなっています。
硬いラバーも同様で、弱い力では、ボールがラバーに食い込まないのでコントロールが難しくなります。
硬いラバーは食い込みにくい分、食い込ますのに力が必要になります。
食い込ませるのに使った力が、ボールを反発させる力になるので、食い込ませたときの威力が大きくなります。
軟らかいラバーは軽い力でも食い込むので、ボールを掴み、コントロール性能に優れる傾向があります。
しかし最近は高性能な軟らかいラバーが多く、少しの食い込みでもよく反発するようにできています。
高性能なラバーは軽い力でよく飛ぶので、非常に便利ですが、初心者がブロックをミスしたりする原因にもなります。
ラバーを選ぶ方法として
①高性能な軟らかいラバーの薄や中を使用して、掴む感覚を覚える
②次に厚みを上げていく
軟らかいラバーでは力が大きい場合にエネルギーロスをする傾向があるので
③徐々に硬度を上げていく
というステップでラバーを変えていくのがおすすめです。
軟らかいラバーと硬いラバーの比較を行った記事がこちら
中級者や上級者は、自身のプレイスタイルに合ったラバーを把握し、それを選ぶべきであるため、今回は初級者におすすめのラバーについて紹介します。
卓球を始めたてや、ボールをはじくのみで、かける感覚がない選手が初心者にあたります。
初心者におすすめのラバーは軟らかく飛びすぎないラバーです。
一般的に初心者向けと販売されている高弾性ラバーは、弾みが小さすぎるため、余計な力を入れることを覚えてしまうためおすすめしません。
おすすめはテンションラバーの中を選ぶ方法です。
レベルアップをすると、いずれはテンションラバーを使用するため、感覚に慣れるためにも、最初からテンションラバーを使用するのをおすすめします。
様々なサイトで紹介されているVEGA ASIAですが、価格が安く、十分な性能を有しているので、非常にお勧めできるラバーです。
厚さは中 (1.8) を選んでください。
こちらで詳細については紹介していますが、
エボリューションMXPは、掴む感覚とMAX回転性能の高さ、トップシートのタフさに非常に優れたラバーです。
初心者がバック面で使用するには少し硬く感じるラバーですので、今回はフォア面で紹介しています。
厚みを増やすことで上級者まで使用できる非常に良いラバーです。
厚さは中 (1.7) を選んでください。
こちらはフォア面のVEGA ASIAよりも軟らかくコントロールに優れているのでバック面にお勧めです。
価格と性能のバランスが非常によいラバーです。
厚さは中 (1.8) を選んでください。
こちらは軟らかく、コントロールと回転性能に優れたラバーです。
厚みを上げていくことで上級者まで使用できるので非常におすすめです。
少し柔らかいですが、フォア面にもおすすめ出来るラバーです。
厚さは中を選んでください。
今回は卓球ラバーの厚さによる違いと、選び方、初心者にお勧めのラバーについて紹介しました。
厚さだけではなく、硬さも弾みには関係してくるということが分かって頂けたと思います。
その他のおすすめ記事はこちら
今回の内容が役に立てば幸いです。
次回の投稿でお会いしましょう!良い一日を!